分譲マンションの管理組合について
分譲マンションを購入すると、自分の持ち物であるマイホームが手に入ります。
しかし、分譲マンションは私有財産の集合であり、他の住民との共同生活をする必要があります。
そのためには、様々な決まり事を作り、マンションの管理をしていかなければなりません。
その役割を果たすのが「管理組合」です。
管理組合は、マンションの維持・管理をするために存在する組織です。
具体的には、共有部分の修理や清掃、ゴミの処理などの業務を担当します。
管理組合には、区分所有者全員が参加しなければならないという法律により、区分所有者として分譲マンションを購入した場合は自動的に管理組合に加入することになります。
管理組合への関わり方には、主に2つの方法があります。
1つは、理事会の役員として関与する方法です。
理事会には役職があり、理事長や理事、監事などがいます。
理事会の役員として関与する場合は、マンションの維持・管理に関する方針を話し合い、決定していく役割があります。
役員はマンションの資産価値の向上に努めなければなりません。
もう1つは、一区分所有者として関与する方法です。
この場合は、日常的な業務は特にありませんが、理事会の意思決定に賛否を表明し、方針決定の協力をすることが求められます。
理事会の役員は1〜2年間で輪番制となり、区分所有者が順番に担当するのが一般的です。
なお、法的な強制力はないため、関与を拒否することも可能です。
しかし、区分所有者として、マンションの運営にできる限り参加することが望ましいとされています。
管理組合への参加は、マンションの共同生活を円滑に進めるために重要な要素ですので、ぜひ参考にしてください。
管理組合の役員になったらするべきこと
管理組合の役員になると、以下のような仕事をする責任があります。
1. 「委任事務を処理する義務」 役員は、住民のために快適な共同生活を送るために必要な業務を遂行する義務を負います。
2. 「善良な管理者の注意義務」 役員は、管理組合の利益を最優先し、誠実に業務を遂行する責任があります。
役員の主な業務内容は以下のとおりです。
1. マンションの敷地・共用部分の清掃・管理 役員は、共用スペースの清掃・保守管理を担当します。
2. 長期修繕計画の作成・変更 マンションの建物や設備の状態を把握し、将来の修繕計画を策定する役員の責任です。
3. 修繕積立金・管理費の運用 役員は、修繕のために集められた積立金や管理費を適切に管理し、必要な場合には使途を決定します。
4. マンションのマナーやルールの周知 役員は、マンションの居住者に対して、マナーやルールを遵守するよう周知・啓発活動を行います。
5. 広報および連絡業務 住民に対して重要な情報やイベントなどを適切に伝えるために、役員は広報活動や連絡業務を行います。
一般的に、管理組合の役員は専門性の高い業務を管理会社に委託することが多いです。
意思決定は「総会」で行われます。
管理組合の業務や規約は意思決定の場である「総会」で行われる
総会では、修繕積立金の使い方や管理組合規則の改定などについて話し合われます。
また、役員の専任・解任なども総会で決定されます。
総会は、区分所有法によって年に1回以上の開催が義務付けられています。
通常は、区分所有者全員が参加する必要がありますが、参加できない場合は代理人や委任状を通じて参加することができます。
管理組合と管理会社の関係は?
一部の方々は、「マンションの管理は管理会社がやってくれるのでは?」と考えるかもしれません。
実際には、マンションの維持・管理は区分所有者自身が協力して行うものです。
しかし、区分所有者はそれぞれの生活や仕事に忙しいため、専門的な業務(例:エレベーターの点検)をこなすことができないこともあります。
そのため、管理組合は管理会社と契約を結び、マンションの管理業務を委託します。
委託に際しては、住民から集められた管理費が使用されます。
管理費の使途や管理方法は、管理組合の総会を通じて決定されます。
管理組合の自由な脱退はできない
管理組合への加入は法的に義務付けられているため、自由に脱退することはできません。
ただし、脱退するためには分譲マンションを手放し、区分所有者でなくなる必要があります。
区分所有者である限り、管理組合に参加し、住民が心地よく過ごせるようなマンション運営に協力することが求められます。
もし管理組合が存在しないマンションを所有している場合や、存在していても機能していない場合は、オーナーや会社が独自にマンションの運営を行います。
しかし、管理組合の機能が不十分な場合は、マンションの老朽化やマナー違反が放置されるなどの問題が生じる可能性もあります。
このようなマンションは住み心地が悪く、資産価値も減少する恐れがあるため、購入時には管理組合の運営状況も確認しましょう。
まとめ
分譲マンションでは区分所有者の共有財産であることや、管理組合の役割が非常に重要であることを理解し、より良いマンション生活を送るために積極的に関わっていきましょう。